永遠の憧れiMacG3にミニPCを入れて現役PCにしたよ

皆さんはiMacG3をご存知でしょうか?
iMacG3とは赤字続きだったアップルを救ったスケルトンPCで初代iMacなのです。

初めてiMacG3を見た時の事を今でも覚えています。
中のパーツが見えるスケルトンカラー、珍しいブルーやピンクのPC。私の初恋のPCです。

「PC買うならMacが良い!」と親にねだるも「Windowsと違って難しいのよ」と親に言われ
高額な事もあり買ってもらえませんでした。当時の私は9歳でしたので当たり前ですが…

しかし恋が叶わなかったことにより私のMac愛は加熱します。
高校生で中古のPowerMacを手に入れたことで、Macユーザーになり
今はシステム開発でMacBookを使用しております。

Macが無ければ私がPCに詳しくなることも無かったと思います。

そして時は流れ2023年9月、昔出来なかったことを今やろう!
どうせやるならiMacG3を今使えるようにしようと考えたのでした。

丁度、我が家のNASサーバーが壊れたのでiMacG3をNASサーバーを新たに構築することにしました。

iMacG3のケースを入手する

ヤフオクでiMacG3を購入して分解しようと思いましたが
丁度メルカリでケースだけ売られていたのでケースを購入しました。良い時代になりましたね。

ピンクと悩みましたがボンダイブルーにしました。

ケースの中にモニター等を入れるよ

iMacG3に

  • ミニPC(ラズパイでも何でもOK 、私は昔使用していたミニPCを入れました。)
  • イルミネーションライト
  • 液晶モニター(15インチ4:3モニター)
  • スピーカー

を入れれば完成です。これの他に私はNASから取り出したハードディスクを下記のケーブルで繋いで入れてます。

液晶モニターはヤフオクでSHARP 15inch LL-153A-Bを購入しました。
液晶モニターは分解して小さくしました。

PC等を入れた後、ケースのモニター部分を取り出し、ケースとモニターを接着させます。
液晶とケースの間に隙間がある為、液晶に隙間テープを貼り、液晶の4隅を金属パテ固定しました。
しっかり固定出来るので金属パテお勧めです。



完成

ミニPCにはSUSE Linuxを入れてSambaでNAS化しております。
イルミネーションライトを入れたことにより、携帯でライトの色を変えられます。

これで憧れのiMacG3が我が家で使えるようになりました。
今の所、問題なく使用できております。

ちなみにPCにはBlutoothアダプタをつけてマウス、キーボードとは無線で接続してます。

iMacG3は最高のPCでありジョブズの全てが詰まっていると勝手に思ってます。
これ以上可愛くて最高のPCは今後出会わないだろうな。

ゴリラさん

PHPエンジニアになりたいがプロマネとかVBAなど色々やります。 インコと一緒にいることが生きがい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です