Laravelを触ってみた

こんにちは!今一番熱いLaravelを触ってみました。
Symfonyに似ていると風の噂で聞きましたが本当に似ていますね。

いつものcomposerでインストール

フレームワークと言えば出てくるcomposerでインストールしました。

 $composer global require Laravel/installer

インストールしたLaravelはパスを通しておきましょう

$vi ~/.zshrc
export PATH="/Users/ユーザ名/.composer/vendor/bin:$PATH"

新しいプロジェクトとコントローラーを作成するよ

開発フォルダに移動して

$laravel new laravel-test(プロジェクト名) 
$cd プロジェクト名

コントローラーを作成します

$php artisan make::controller helloController

これで/app/Http/ControllersにhelloController.php(コントローラーファイル)が作成出来ました。

Viewも作成して変数を渡してみよう

まずはviewから作成してみましょう。/プロジェクト名/resources/views/ディレクトリにhelloフォルダを作成し、その中にindex.blade.phpファイルを作成します。コードは

<p>test</p>
<p>a={{$a}}</p>
<p>b={{$b}}</p>

変数$aと$bを表示させるコードです。

それではControllerをいじりましょう。
先ほど作成した/app/Http/ControllersにhelloController.phpを開きます。

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Illuminate\Http\Request;

class helloController extends Controller
{
    public function index()
    {
        $a = 'Aだよ';
        $b = 'Bだよ';
        return view('hello.index', ['a' => $a, 'b' => $b]);
    }
}

最後のreturnの中の [‘a’ => $a, ‘b’ => $b]で変数a(view側)に$aの値を入れております。

次にルーティングをします。
/プロジェクト名/routesフォルダの中のweb.phpを開き修正します。

<?php

use Illuminate\Support\Facades\Route;
use App\Http\Controllers\helloController; //←追加

/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Web Routes
|--------------------------------------------------------------------------
|
| Here is where you can register web routes for your application. These
| routes are loaded by the RouteServiceProvider and all of them will
| be assigned to the "web" middleware group. Make something great!
|
*/

Route::get('/', function () {
    return view('welcome');
});


Route::get('hello', [helloController::class, 'index']);//←追加

表示してみよう

サーバーの起動を忘れていましたね。
プロジェクトディレクトリに移動して

$php artisan serve

ブラウザでコンソールにinfoに表示されたURL/hello/ を開きます。

本当にSymfonyに似てますね。少しルーティングに詰まりましたが問題なく出来ました。

ゴリラさん

PHPエンジニアになりたいがプロマネとかVBAなど色々やります。 インコと一緒にいることが生きがい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です